今年の講習会を振り返ります その1

akkeys

2018年12月29日 13:21

おはようございます。

今朝も窓の外は真っ白な長野です!

昨日の夕方買い物から帰ってきたら、車のスライドドアが開かない・・・

凍ってる・・・

焦ったAkkeysです。

いよいよ冬本番です・・・

さて、今年ビーズ講習会では何作ったのかなーって振り返ってみようと思います。


ビーズ講習会を始めて、丸12年とちょっと。
13年目に突入しました。

私のビーズ講習会は毎月私がデザインしたオリジナルキットでの講習です。

毎月色違い、形違いで2~3種類のキットを用意しています。

ザっと大雑把に計算しても

2種類 × 12カ月 × 12年 
3種類 × 12カ月 × 12年

おっと、288~432種類!!

2か月にかけて作ることもあるし、その間産休もあったので、

約350種類ぐらいは、キットを作ったってことですね!!!!!

数にするとビックリするなぁ~

小さな積み重ねが大きな積み重ねになるんだなぁ~


さてさて、今年前半の振り返り。

<1月>




こちらはブローチにもネックレスにもなる2way仕様。

初めてのパーツを使ったり、新しい技法も取り入れました。

新年に新しいチャレンジの作品。

4色展開だったのかな?

新しい技法に悪戦苦闘・・・(^-^;

ユラユラが人気でした♪


<2月>



こちらは私が大好きなBeadedBeads。

ウッドビーズを芯に、小さなビーズを編んで、大きなパーツを作ります。

一見大きなパーツは、とても繊細に出来ています。

このパーツを1個作るのに、1時間は掛かります。

みなさん、頑張りましたね!

前で留められるこの形は、人気です!!


<3月>




1月、2月とちょっと大変な作品が続いたので、
3月は作りやすいキットを、ってことでビーズステッチの基本形で作りました。

これはみなさん、帰りに付けて帰ってましたね。

でもスワロフスキー・クリスタルがキラッとしていて、豪華です♪

贈り物にも喜ばれる一品です。

作るのも、そんなに大変じゃないしね (^_-)-☆


<4月&5月>




こちらは綺麗な天然石のトップが手に入ったので作ったキット。

透明感があってとっても素敵♪

せっかくの綺麗な透明感なので、そこを生かした窓のようなデザイン。

裏は付けませんでした。

生徒さんが作っても、スルッて落ちないように一工夫。

どの天然石にしようかな?って迷いましたね。

写真以外にも天然石の種類が沢山あったから・・・


<6月>




これもまた新しい技法。

薄いオーガンジーに刺繍するオートクチュール刺繍が綺麗だったので、

皆さんにもご紹介って感じで作ったキットです。

ビーズステッチとは違い、刺繍系は手加減で出来栄えが違ってくるので

なかなか大変

ブローチにしたり、帯留めにしたり。

フランス製のスパンコールはいいなぁっと思った作品でした。



ここまで今年前半の講習会のキットです。

続きはまた明日かな?

私のビーズ講習会は1回制です。

月謝制ではないので、時間に都合のつくときだけ参加しても大丈夫です!
なかなか進まないけどね(^-^;

気軽に楽しく参加できる講習会!!です。

さて、今日は掃除する・・・っか。



関連記事